浅野豊美研究室
Asano Toyomi Official Website

プロフィール

浅野豊美(ASANO, Toyomi / あさの とよみ)

浅野豊美顔写真
1964年生まれ(福島県)

1983年4月
東京大学教養学部理科一類入学
1985年10月
東京大学教養学部教養学科国際関係論分科進学
1988年4月
東京大学大学院総合文化研究科入学

取得学位

  • 【学士】教養学士 : 東京大学教養学部教養学科国際関係論専攻 (1988/3)
  • 【修士】学術 : 東京大学大学院総合文化研究科国際関係論専攻 (1991/3)
  • 【博士】学術 : 東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻 (2009/3)

選考分野

  • 東アジア国際関係史
  • 日本政治外交史
  • 国際関係論

長期的研究テーマ

日韓国交正常化交渉

「日本帝国史」や「冷戦史」と通称される日本周辺地域をめぐる国際政治史を、東アジアの地域形成の試みと挫折、変質、アメリカによる再編成過程としてとらえることで、西欧との接触以後から冷戦に至る時代にまたがった、東アジアの地域としての歴史枠組みの構築を目指します。

短期的研究テーマ

東アジア地域再編と国交正常化

在外財産という帝国法制上の「権利」についての法的性格を巡る議論を中心に、戦後日本と周辺地域諸国との国交正常化問題に焦点を当てて、占領や講和条約を賠償と帝国の解体という文脈から包括的に把握することを目指して研究を展開しています。

所属学会

国内・国外研究員等履歴

2006/10 - 2007/9
George Washington University, visiting scholar (the United States)
2001/4 - 2002/3
国際日本文化研究センター、客員助教授 (日本)
2000/4 - 2002/3
財団法人日本学術協力財団、調査員 (日本)
1999/1 - 1999/3
中央研究院近代史研究所、訪問研究員 (台湾)
1998/4 - 2000/3
早稲田大学アジア太平洋研究センター、助手 (日本)
1996/12 - 2000/3/dt>
財団法人アジア女性基金、資料委員会委員 (日本)
1995/7 - 1996/6
財団法人交流協会(日本台湾歴史)、交流センター嘱託 (日本)
1994/2 - 1995/2
Harvard University, Graduate School of Arts and Science, visiting student (the United States)

学会活動

  • 日本台湾学会幹事(1999年~2008年)、理事(2009年~)
  • 日本国際政治学会評議員(2000年~2007年)
  • 日本台湾学会2002年6月8日第4回学術大会(名古屋大会)実行委員及実行委員長代理

このページのトップへ